噂のルーバー シューズボックス ナチュラルを探していませんか?素敵なものからお洒落なものまで見つけてください。
Home > ルーバー シューズボックス ナチュラルで悩む方必見
下駄箱 シューズボックス シューズラック 幅60cm 2個セット 整理 消臭 玄関収納 ルーバーシューズボックス 一人暮らし 北欧【OG】【HLS_DU】グランデ(模様替え ホワイト 白 ナチュラル 靴箱 ワンルーム)のレビューは!?
30代 女性さん
お値段の割にいい商品でした。強いて言うなら扉の部分がちゃっちいので、 ベニヤ板で開け閉めしている感覚です。後は問題なく使用できています。
年齢不詳さん
中の仕切りが小刻みに調節出来るので、たくさん入ります☆ 玄関がスッキリ片付きました。
年齢不詳さん
2台セットで3梱包で届きました。インドネシア製でしたが日本の会社が管理しているのか説明書梱包共に満足のいくものでした。 ただ電動ドライバーがないと少し手間がかかるかも。
20代 女性さん
このたび、セールで物凄く安くゲットできました。 組み立てかひとりだとすこし大変ですが商品とてもいいです( ^o^)ノ そして北海道だと送料無料とかいてあっても物凄く高い送料とられてしまうことがほとんどなんですがここはやすい上に送料も無料でした!こんな良心的なお店ないとおもいます!また利用したいです!
20代 女性さん
値段の割には良い商品だと思います‼ 組み立てるのは二人でやって1時間半ぐらいでした!! 1人で組み立ては重いしチョット無理かもしれませんね・・・
30代 男性さん
まだ届いてないが、値段と機能性に期待を込めて
年齢不詳さん
組立に時間がかかりましたが、完成品は大満足です。
30代 男性さん
安価で、購入できました。一人で組み立ては、しんどいですね。
40代 女性さん
棚がたくさんあって、とても沢山の靴が収納できました。 かってよかったです。
年齢不詳さん
組立は、二人でスピーデイーに完成しました。とっても簡単でした。扉の部分が やわな感じがしますが、見た目は満足です。天板がねじ止めできれば、もっと良かったです。
年齢不詳さん
レビューを読んで購入し、製品自体はしっかりとしていて、この価格ならいい買い物をしたと思いました。いい意味でも重たいので、配送の際に1枚だけ板の角が割れていましたが、組立て後は見えない位置でしたので、自己責任でそのまま組立てました。 組立て時間は、1個目が1時間半、2個目は1時間かからず出来ましたが、扉の部分は上下左右を気にしながら取り付けをしないと、隙間が空いたりして少し苦労しました。
年齢不詳さん
靴の整理に困っていたので、靴がたくさん収納できるものを探していました。 2個セットというのも魅力で、ダークブラウンを購入しました。 1度に2個を組み立てたので、少し時間はかかりましたが、 それぞれの板に番号もついていて、わかりやすかったです。 思っていたよりできあがりの見た目も良く、 今まで困っていた靴がも片付いたので、買って良かったと満足しています。
60代 男性さん
玄関の壁面に作り付けのような感じの出るものを探していました。2セットを連続して取り付け、いい感じになりました。 組み立ても部品番号が書いてあり、組み立てやすかったです。 価格も手頃で満足しています。
50代 女性さん
押入れに2個セットして、乾物や食品の貯蔵にしています。
50代 男性さん
この価格で購入出来るので文句は言えませんが、 海外製なので組立家具の加工精度や品質(タボ穴等のキツイ緩いもあり)は98〜100%とはいきません。あえて言うなら96%と言ったところでしょうか!? 組立手順は添付の図表のとおりですので、ここでは組立の際、ネジ締め付けをドライバードリルで作業される方の参考になればと思い書き込みました。※使用ドライバードリル:RYOBI BD-122 回転速度:LOW [途中トルク低下防止のため満充電バッテリー使用] まず、地板や天板にマグネットを取り付ける際の板の呼び穴は、マグネットのプラ穴両端が板の呼び穴より微妙に狭くネジが真っ直ぐ締めきれ無かったり、締めてもマグネット位置が微妙に斜めになったりします。後で扉の開閉精度(密着)に影響しますから、ここは、ドライバードリルで正逆転で修正をしながら正確な取り付けを心がけました。(上下板合わせて2セットですから4枚の取り付けになります)。 このマグネット取り付けは、短ネジ(扉の取り付けネジも同じ)でドライバードリルのトルクダイヤル値は[5]。 手順しては途中背板のはめ込みがありますが、側板と中固定棚板、地板の取り付けは長ネジの締め付けはトルクダイヤル値[7]。 地板締め付け時は上下逆さまにして、踏み台に上がって作業しましたから、楽でした(逆さまにするときは側板の角を擦るとパネルが剥がれかかります)。 本体の蝶板に扉を取り付けは短ネジでトルクダイヤル値[5] 最後の取っ手の取り付けはトルクダイヤル値[6] とネジの長さでトルクダイヤル値を変えて作業しました。 組み立てネジの締め付けはこれで完了しましたが、意外なところに盲点が…1セット分の扉右下部分とマグネットが閉めた時、密着しなかったので、はからずも修正作業を強いられました。 上下のマグネットを付け替えたのですが上手くいかず、よく見ると扉下自体が微妙に反っていたので、 そこだけマグネット位置を微妙に変えるため、微妙にずらした呼び穴をギムネで作り、締め付けし直したらきっちり上下密着しました。 横並び設置なので後は目隠しシールを貼って完成。 完成品は結構見映えが良いです。対面で前、家具店から買った重量級引戸下駄箱がありますが、デザイン的には、こちらのほうが良いです。組み立てにはちょっと手こずりましたが、DIYの達成感もあり満足です(笑)